Mother Nature's Son のドドンドンはバスドラムです Sexy Sadie のハイハットはカッコいいですね アウトロのピアノになぜ Magical Mystery Tour を選ばないんですか!w 私は Sun King のイントロから転調する時のアーというコーラスのコード Lucy in the Sky with Diamonds のサビ前のバスドラムが入る直前のコード の2つが重箱萌えです あと3人のアーというハモりでは Day Tripper と If I Needed Someone の ギターソロの部分のアーが好きです 変なイントロでは I Want to Hold Your Hand と Drive My Car と All Together Now の 拍が裏返った仕掛けもいいですね Any Time at All と You Like Me Too Much の ギターとピアノの掛け合いソロもいい感じ Something や Carry That Weight のストリングスはいい仕事をしてます
面白い‼️良く見つけた❗と感心します。笑っちゃいました。I feel fainの冒頭のジョンのギターの出だしの音❗痺れます。魅力再発見出来ました。有難うございます。Beatles 最高‼️😊👌💯
She Loves Youの最後のコーラスのハモりがすきです。6thと5thの音程でぶつかってるほどではないですけどちょっと緊張感のあるコーラスの響きで終わるところが好きです
ポールの親指と人差し指の2フィンガーによるシンプルな演奏が好きです。ソ音しか弾いていません。
Yesterday intro
G
ソ ソ
ソ ソ ソ
ソ ソ ソ ソ ソ ソ ソ ソ
上から1弦3弦6弦
Mother Nature's Son のドドンドンはバスドラムです
Sexy Sadie のハイハットはカッコいいですね
アウトロのピアノになぜ Magical Mystery Tour を選ばないんですか!w
私は Sun King のイントロから転調する時のアーというコーラスのコード
Lucy in the Sky with Diamonds のサビ前のバスドラムが入る直前のコード
の2つが重箱萌えです
あと3人のアーというハモりでは Day Tripper と If I Needed Someone の
ギターソロの部分のアーが好きです
変なイントロでは
I Want to Hold Your Hand と Drive My Car と All Together Now の
拍が裏返った仕掛けもいいですね
Any Time at All と You Like Me Too Much の
ギターとピアノの掛け合いソロもいい感じ
Something や Carry That Weight のストリングスはいい仕事をしてます
ゲッティングベターのインド楽器が混ざるところ、ラーガロックの夜明けだ。
愛こそは全てのアウトロ、二回目のShe loves you yeah yeah yeahの最初の「Yeah」の声、喉が震える寸前で堪りません
ベイビーユーアーアリッチマンの二度目のAメロBeautyful peaple(コイ~ン)←という音
ビコーズのムーグシンセサイザーの短い間奏の最後の一音「ファ~~ン」
ここからは別ミックスなど
アメリカキャピトル盤マジカルミステリーツアー(まだ正規版とされてなかった頃)のストロベリーフィールズのオーケストラの入りが左から右へパンするところ。
イギリス・モノラル盤アイムオンリースリーピング(アメリカ盤モノラルもあるからややこしい)の逆回転ギターの入りが眠そうでいい
トゥモローネバーノウズの最後のピアノが良いのは同意、つまりここはその演奏が長く聴ける初期イギリスモノラル盤の中でも極々最初のプレスでしか使われていない、いわゆる「マトリクス・1」と呼ばれるモノラル盤の最後。
モノラル盤のルーシーインザスカイはフランジャーが強めに掛かっているのだけれど、もう少しでフェードアウトだよって辺りの「↑アーアー↓」がビブラートみたいに同期するところ。
取り敢えず思いつく限りこんな物でしょうか、全曲頭の中で全再生は無理なのでぱっと思い出した範囲。
極めてマニアックですね。知らない人が見たら何を言っているのかわからないと思います
ア・デイ・イン・ザ・ライフの最後のループするとこが面白いですね。サブスクとか青版しか聞かない人にはわからないですが。私の場合、レコードの最後で自動で針が元に戻る機能がが有ったので言われるまで気付きませんでした。